自作の回路とソフトで一輪車を倒立させることはできるのか?
2020/06/07
計測と制御が好きで、
2輪の倒立振子を何度か製作して楽しんだ経験があれば、
次のステップとして一輪車をやってみたくなりますよね。
やってみましたー。
製作過程について写真や記事を準備してあったのですが...。
残念ですが、非公開です。
ヽ( ´_`)丿
spec:Teensy3.2,MPU-6050,TB6612FNG,18650x2
2020/06/21
一輪車ロボットは、まだ続きがあります。
しばらく、一輪車ロボットへのモチベーションが低下していましたが、
少しずつですがモチベーションが上昇してきました。
実は、一輪車ロボットの最終型は10年くらい前からイメージがあります。
ただ、順を追って着実に最終型の完成へと駒を進めるために、
基本的な、もう一つの、ある方法で、自分の技術を試すために、
一輪車ロボット試作品の完成を目指します。
主要部品は、今までと同様に以下を使用する予定です。
Teensy3.2,MPU-6050,TB6612FNG,18650x2
\(^o^)/
2020/06/30
もう一つの方法の基礎的な部分で苦戦中です。
試作と実験の繰り返しで煮詰まってきました。
この方法は、やってる人が何人もいるので簡単にできると思っていたんですけどね。
まあ、できるまで、やり続けるので、いつかは完成するはず。
この方法が完成しないと、その先へ進めないのでさっさと完成させたい。
(」*´∇`)」
2020/07/05
最近のこと。
設計→製作→実験→失敗、設計→製作→実験→失敗、設計→製作→実験→失敗。
できるのはゴミばかり!
(;д;)
やっと理解した。
失敗の原因は、経験不足と知識不足。
明日から、
効率よく実験をやって短期間に沢山の経験を積むために、
完成がはっきりとイメージできるまで、
仮想空間で修行します。
\( ‘ω’)/
スポンサーリンク
2020.06.16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一輪車ロボット
