自作3Dプリンタ メモ
2020/03/12
300mmまで測定可能なノギスを購入
購入理由:
・リニアシャフトやフレームの平行度の測定
・ノズルとテーブルの隙間調整で使用するコピー用紙の厚さ測定
アマゾン 電子デジタルノギス
測定範囲:0−300mm、最小読み取り値:0.01mm
0.05-0.20mmのシンワ製シックスネスゲージを、試しに一通り測ったらドンピシャ。
期待以上の結果だった。
2020/03/14
ステッピングモータの静音化に用いるモータドライバTMC2100(中国製)をeBayで購入。
5個で¥2,600(送料込)。
安ーい!

ちなみに、5年前にドイツからTMC2100(ドイツ製)を購入したときは、5個で¥10,000くらい(送料込)だった。
この価格なら何個焼けてもヘッチャラ。
2020/04/07
自作3Dプリンタの調子が良すぎて何も手を加える気がしない。
形状によってはUpPlus2以上にきれいに印刷できている。
ただし、印刷速度はUpPlus2の1.5倍から2倍かかる。

2020/12/26
自作3Dプリンタ2号機 CoreXY方式の設計開始
主な仕様:
・装置サイズ400x400x400mm
・印刷サイズ200x200x100mm
・ベッドは両持ち。
・2020アルミフレーム (剛性不足になる?)
・ダイレクト式エクストルーダ(ボーデン式への交換も想定し設計する)
・電源電圧DC12V(印刷評価後にDC24Vに変更することも想定し設計する)
・排気装置の装備(現在Up Plusのエンクロージャで使用中のシロッコファンでDC12VかDC24Vのもの)
・ファームウェア: Marlin
・PCソフト: Repetier-Host
第1ステップの目標:
・とりあえず、デザインや精度はどうでいいから印刷できるものを完成させる。
・仕事の方が繁忙期なので年末年始の連休中に作り上げる。
・PLA印刷のみ。
スポンサーリンク
2020.04.07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンタ
