PCで画面画像を取得する
〔目的〕
PCで作成する文書に、オシロスコープの画面画像を貼り付けできるようにする。
〔背景〕
実験したことは、必ず文書にして残したい。
そのときに、オシロスコープで記録した波形が必要だ。
〔環境構築〕
1)RIGOLのホームページからソフトウェアUltraSigmaをダウンロードしてインストールする。
ここから→ https://www.rigolna.com/products/digital-oscilloscopes/1000z/
これを→ UltraSigma Instrument Connectivity Driver(Ultra Sigma(PC)Installer_00.01.06.01.
2)PCとオシロスコープをUSBケーブルで接続する。
3)日本語取扱説明書の「USB を介した遠隔制御」246ページの指示に従いドライバーをインストールする。
〔確認項目〕
以下の2つを確認する。
1)オシロスコープのUSBデバイス設定がComputerになっているか?
オシロスコープの[Utility]スイッチを押す→ [IO Setting]選択スイッチを押す→ USB Device設定を[Computer]にする。
2)PCはオシロスコープを認識できているか?
デバイスマネージャでオシロスコープの認識を確認する。
〔画像データの取得手順〕
1)オシロスコープとPCをUSBケーブルで接続する。
2)ソフトウェアUltraSgmaを起動する。
3)オシロスコープに取得したい波形を表示させる。
4)UltraSgmaでデバイスを選択し右クリック → メニューから以下をPrintを選択し実行する。
5)実行後に表示されるウインドウのMarkボタンを押しペイントブラシで画像データを開く。
以上
- 関連記事
-
-
LabVIEW (VISA)で波形データを取得する 2017/07/06
-
RIGOL DS1054Z 日本語化 2017/07/06
-
PCで画面画像を取得する 2017/07/04
-
スポンサーリンク
2017.07.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | RIGOL DS1054Z
